2012年03月10日
3月11日に。
ここ数日、東日本大震災発生から1年。という声を耳にします。
そうですね。1年が経つのですね。
でも決して、この節目に何かが急激に変わるわけではないことを
私たちは感じているはずです。
ただ、何か手伝いたくてがむしゃらに動こうとした4月。
ほんの少し、手伝えることから始めた5月。
6月、7月9月10月と「東北酒蔵応援チアサポ」イベントを
開催しながら
ふと、「この先はどうすれば?」という気持ちが湧いてきた年末。
皆さんからお預かりした気持ちと応援金を
しっかりと手渡ししたいと
岩手県・宮城県・福島県を訪問した1月。
実際に、津波被害に遭った現地に案内していただき
津波の脅威を目の当りにし
身を持って経験した方々のことを想い
立ちすくんでしまったことを
昨日のことのように思い出します。
どうしたらいいのでしょう。
ただモヤモヤした気持ちのまま
日が過ぎていくことにもどかしさを感じています。
現地を訪問した報告を、このブログでアップしたいと
ずっと思いながら、一行も書けない。
そのまま2ヶ月が過ぎようとしています。
結局、なんにもできないのだなぁと
後ろ向きになってみたり・・・。
でも、明日。
3月11日に、何かひとつでも現実を知りたいと思い
映画『ひろしま』の上映会に参加することにしました。
1日仕事が入っていたので
何か企画することもできず
14:46に黙祷を・・・と思っていただけなのですが
「福島を応援する会IN浜松」の皆さんが主催するこの会の存在を知り
行くことにしたんです。
復興を妨げる大きな原因である「原発」
この問題を見ずして
東日本大震災の実態はわからない。
なんとなくそう思うから。
中学2年生の時の授業で
栗原貞子さんの「うましめんかな」という詩を学び
衝撃を受け、
どうしても被害を受けた方へ花を手向けたくて
19歳のとき、友達とヒロシマ原爆ドームへ行きました。
そのことを思い出しました。
今、映画「ひろしま」を観る事によって
これから何をどう考えればいいのか
きっかけをつかみたい。
そして、福島で有機農業を営むご夫婦がご出席。
お話を直接伺って、ためらっている自分の気持ちを
ほんの少し動かしたい。
映画「ひろしま」上映と
「福島農家が語る福島の未来」講演
日時:3月11日(日)
17時開場 17:30スタート
(昼の部もあります。 13:00~)
会場:浜松市福祉交流センター
前売券:1000円 当日券1200円
高校生500円 当日600円
中学生以下無料
問い合わせ
080-3555-8419(加藤さん)

映画「ひろしま」の一場面(wikipediaより)
そうですね。1年が経つのですね。
でも決して、この節目に何かが急激に変わるわけではないことを
私たちは感じているはずです。
ただ、何か手伝いたくてがむしゃらに動こうとした4月。
ほんの少し、手伝えることから始めた5月。
6月、7月9月10月と「東北酒蔵応援チアサポ」イベントを
開催しながら
ふと、「この先はどうすれば?」という気持ちが湧いてきた年末。
皆さんからお預かりした気持ちと応援金を
しっかりと手渡ししたいと
岩手県・宮城県・福島県を訪問した1月。
実際に、津波被害に遭った現地に案内していただき
津波の脅威を目の当りにし
身を持って経験した方々のことを想い
立ちすくんでしまったことを
昨日のことのように思い出します。
どうしたらいいのでしょう。
ただモヤモヤした気持ちのまま
日が過ぎていくことにもどかしさを感じています。
現地を訪問した報告を、このブログでアップしたいと
ずっと思いながら、一行も書けない。
そのまま2ヶ月が過ぎようとしています。
結局、なんにもできないのだなぁと
後ろ向きになってみたり・・・。
でも、明日。
3月11日に、何かひとつでも現実を知りたいと思い
映画『ひろしま』の上映会に参加することにしました。
1日仕事が入っていたので
何か企画することもできず
14:46に黙祷を・・・と思っていただけなのですが
「福島を応援する会IN浜松」の皆さんが主催するこの会の存在を知り
行くことにしたんです。
復興を妨げる大きな原因である「原発」
この問題を見ずして
東日本大震災の実態はわからない。
なんとなくそう思うから。
中学2年生の時の授業で
栗原貞子さんの「うましめんかな」という詩を学び
衝撃を受け、
どうしても被害を受けた方へ花を手向けたくて
19歳のとき、友達とヒロシマ原爆ドームへ行きました。
そのことを思い出しました。
今、映画「ひろしま」を観る事によって
これから何をどう考えればいいのか
きっかけをつかみたい。
そして、福島で有機農業を営むご夫婦がご出席。
お話を直接伺って、ためらっている自分の気持ちを
ほんの少し動かしたい。
映画「ひろしま」上映と
「福島農家が語る福島の未来」講演
日時:3月11日(日)
17時開場 17:30スタート
(昼の部もあります。 13:00~)
会場:浜松市福祉交流センター
前売券:1000円 当日券1200円
高校生500円 当日600円
中学生以下無料
問い合わせ
080-3555-8419(加藤さん)

映画「ひろしま」の一場面(wikipediaより)
2011年10月19日
東日本チャリティーコンサートDVD完成
8月14日に大井川文化会館ミュージコで開催された
「東日本大震災チャリティーコンサート
~被災地に届け、愛の歌~」の
DVDをいただきました。

入場料を全額被災地へ送るという取り組みのため
出演者、サポーター全員ボランティアという状況で
協賛企業様のお陰で印刷物や会場費用などを捻出した会でしたが
このDVDもブラジル人の方が経営する
「NIPPON VIDEO」さんのご協力で作成。
(↑ 名前をクリックすると大きな音が出るのでご注意ください)
昨日深夜に見始めて
取り急ぎさらっと見て寝るつもりが
結局見入ってしまって(笑)寝たのは3時でした^^
それほど、出演者の皆さんが魅力的で
入場料2,000円ならお客様も満足していただけたのでは?
と、あらためて思う歌声の数々。
いい曲ばっかりだったなぁ。
出演者の中で、このコンサート開催のために尽力された一人である
ホベルト&ミカさんの新曲「未来(あす)への道」が
YOU TUBEにアップされていたので
こちら ↓ をご覧ください。
作曲家の咲名(SAKINA)さんが作った曲
本当に素敵です。
http://youtu.be/nB5ZCowS8FU
(クリックするとYOU TUBEにとびます)
また、こんな機会を作れたらいいですね。
私でよければいつでも司会のお手伝いをします♪
震災の復興へはまだまだ時間がかかるはず・・・。
何かできることを少しずつ。続けていきたいです。
「東日本大震災チャリティーコンサート
~被災地に届け、愛の歌~」の
DVDをいただきました。
入場料を全額被災地へ送るという取り組みのため
出演者、サポーター全員ボランティアという状況で
協賛企業様のお陰で印刷物や会場費用などを捻出した会でしたが
このDVDもブラジル人の方が経営する
「NIPPON VIDEO」さんのご協力で作成。
(↑ 名前をクリックすると大きな音が出るのでご注意ください)
昨日深夜に見始めて
取り急ぎさらっと見て寝るつもりが
結局見入ってしまって(笑)寝たのは3時でした^^
それほど、出演者の皆さんが魅力的で
入場料2,000円ならお客様も満足していただけたのでは?
と、あらためて思う歌声の数々。
いい曲ばっかりだったなぁ。
出演者の中で、このコンサート開催のために尽力された一人である
ホベルト&ミカさんの新曲「未来(あす)への道」が
YOU TUBEにアップされていたので
こちら ↓ をご覧ください。
作曲家の咲名(SAKINA)さんが作った曲
本当に素敵です。
http://youtu.be/nB5ZCowS8FU
(クリックするとYOU TUBEにとびます)
また、こんな機会を作れたらいいですね。
私でよければいつでも司会のお手伝いをします♪
震災の復興へはまだまだ時間がかかるはず・・・。
何かできることを少しずつ。続けていきたいです。
2011年08月16日
東日本チャリティーコンサートご報告
チアサポの活動ではありませんが
ボランティア司会でお手伝いさせていただいたイベントです。
以下、リポートを掲載します。(しえんたブログより転載)
8月14日。

大井川文化会館ミュージコでチャリティーコンサートが行われました。
静岡を拠点に活動する歌手の皆さんと
キッズダンスチームの皆さん
このコンサートを応援してくださる協賛各社の皆さんの
がんばりのおかげで、心に響くコンサートが実現したと思います。
中心となって企画・運営していた
SAKINAさん、ミカさん、お疲れさまでした♪
入場料を全額、日本赤十字社を通じて被災地へ送ることになっていて
767,000円という、
多くの皆さんの気持ちが集まりました。
(この金額に加えて、CDの売り上げ10%も加算されます)

終演後に撮影した写真。左から
出演者の、オリジナル曲を多く手がける
SAKINAさん。
一度聴くとすーっと入ってくる歌を作られます。
この4日間ほど、気がつくとSAKINAさんの曲を歌ってる(笑)
そのくらい覚えやすくて素敵な歌ばっかりです。
先日「クイズヘキサゴン!」に出演したばかりの
森 一馬さん。
若い人や子どもたちにも大人気なんですが
その人懐こい笑顔と両手握手でおばちゃんの心も鷲づかみ(笑)
ファンが多いのもうなづけます。
バンド「Super Looper」からソロで出演
ケイタさん
舞台袖で緊張している様子でしたが
ステージではギター1本でオリジナル曲を披露。
堂々としていました。今度はバンドも聴いてみたいです。
圧倒的な声量、ソウルフルな歌声の
ASUKA♪さん
スタートの「アメージンググレース」の歌声で度肝を抜かれ
その後も鳥肌が立ちっぱなしの歌声。ほんとにスゴイ!
1,000人規模の会場でも空気を換えてしまう魅力的な女性でした。
NHKのど自慢グランドチャンピオンの
ホベルト・カザノヴァさん&ミカ・ダ・シルヴァさん
たくさんの困難を乗り越えて今、家族で幸せに暮らすお二人。
聴いていると思わず笑顔になれます。
娘さんとの共演も会場を盛り上げました。
で、右端は私です^^
ピアノの望月美保子さん
ギターの佐々木優樹さん。
この日のために結成された、
ASUKA♪ with the August bandのみなさん、
キッズダンスグループの
Bright B”sister (ブライトビーシスター)
PUMP RISE!! (パンプライズ)
のみなさん。
(PUMP RISE!! は21日に開催される「おとみち」に出演)
「キッズダンス」なんて言えないくらいのパフォーマンスで
みんなかっこよかった~☆
インタビューにも全員しっかり答えてくれました。

主催の、大井川文化会館ミュージコの皆さんも
とっても温かい方ばっかりでした。
いろいろとご配慮いただき、ありがとうございます!
それから、
入場料を全額義援金とするために
協賛各社のご協力は大きなものだったようです。
松本印刷(株)カネ松製茶(株)
(株)エスピーエスたくみ
(株)SUN&SUN(敬称略)
こういったチャリティの活動を応援してくださる企業の存在は
本当にありがたいものですよね。
SUN&SUNのみなさんは
SING FOR YOU Tシャツを着て
ロビーで「富士の樹水(じゅすい)」をPR。

お水の差し入れもいただいちゃいました。
ありがとうございました♪
出演者も、スタッフも全員で気持ちをひとつにしたコンサート。
静岡から元気と勇気を届けたいという
一生懸命な思いがあふれていて
来場された皆さんのアンケートは「とっても良かった」という
感想ばかりだったと伺いました。
参加できて、とっても嬉しかったです!
みなさん、ありがとうございました^^
ボランティア司会でお手伝いさせていただいたイベントです。
以下、リポートを掲載します。(しえんたブログより転載)
8月14日。
大井川文化会館ミュージコでチャリティーコンサートが行われました。
静岡を拠点に活動する歌手の皆さんと
キッズダンスチームの皆さん
このコンサートを応援してくださる協賛各社の皆さんの
がんばりのおかげで、心に響くコンサートが実現したと思います。
中心となって企画・運営していた
SAKINAさん、ミカさん、お疲れさまでした♪
入場料を全額、日本赤十字社を通じて被災地へ送ることになっていて
767,000円という、
多くの皆さんの気持ちが集まりました。
(この金額に加えて、CDの売り上げ10%も加算されます)
終演後に撮影した写真。左から
出演者の、オリジナル曲を多く手がける
SAKINAさん。
一度聴くとすーっと入ってくる歌を作られます。
この4日間ほど、気がつくとSAKINAさんの曲を歌ってる(笑)
そのくらい覚えやすくて素敵な歌ばっかりです。
先日「クイズヘキサゴン!」に出演したばかりの
森 一馬さん。
若い人や子どもたちにも大人気なんですが
その人懐こい笑顔と両手握手でおばちゃんの心も鷲づかみ(笑)
ファンが多いのもうなづけます。
バンド「Super Looper」からソロで出演
ケイタさん
舞台袖で緊張している様子でしたが
ステージではギター1本でオリジナル曲を披露。
堂々としていました。今度はバンドも聴いてみたいです。
圧倒的な声量、ソウルフルな歌声の
ASUKA♪さん
スタートの「アメージンググレース」の歌声で度肝を抜かれ
その後も鳥肌が立ちっぱなしの歌声。ほんとにスゴイ!
1,000人規模の会場でも空気を換えてしまう魅力的な女性でした。
NHKのど自慢グランドチャンピオンの
ホベルト・カザノヴァさん&ミカ・ダ・シルヴァさん
たくさんの困難を乗り越えて今、家族で幸せに暮らすお二人。
聴いていると思わず笑顔になれます。
娘さんとの共演も会場を盛り上げました。
で、右端は私です^^
ピアノの望月美保子さん
ギターの佐々木優樹さん。
この日のために結成された、
ASUKA♪ with the August bandのみなさん、
キッズダンスグループの
Bright B”sister (ブライトビーシスター)
PUMP RISE!! (パンプライズ)
のみなさん。
(PUMP RISE!! は21日に開催される「おとみち」に出演)
「キッズダンス」なんて言えないくらいのパフォーマンスで
みんなかっこよかった~☆
インタビューにも全員しっかり答えてくれました。
主催の、大井川文化会館ミュージコの皆さんも
とっても温かい方ばっかりでした。
いろいろとご配慮いただき、ありがとうございます!
それから、
入場料を全額義援金とするために
協賛各社のご協力は大きなものだったようです。
松本印刷(株)カネ松製茶(株)
(株)エスピーエスたくみ
(株)SUN&SUN(敬称略)
こういったチャリティの活動を応援してくださる企業の存在は
本当にありがたいものですよね。
SUN&SUNのみなさんは
SING FOR YOU Tシャツを着て
ロビーで「富士の樹水(じゅすい)」をPR。
お水の差し入れもいただいちゃいました。
ありがとうございました♪
出演者も、スタッフも全員で気持ちをひとつにしたコンサート。
静岡から元気と勇気を届けたいという
一生懸命な思いがあふれていて
来場された皆さんのアンケートは「とっても良かった」という
感想ばかりだったと伺いました。
参加できて、とっても嬉しかったです!
みなさん、ありがとうございました^^
2011年07月30日
チャリティーコンサートのお知らせ
東日本大震災チャリティーコンサート
~被災地に届け、愛の歌~

静岡県を中心に活動するアーティストの皆さんが力をあわせて
チケット代を全額被災地へ寄付するチャリティコンサートが開催されます。
日時 2011年8月14日(日)
13:30開場 14:00開演
会場 大井川文化会館ミュージコ
焼津市宗高888
054-622-8811
料金: 全席自由
大人2,000円 高校生以下1,000円
※3歳以上有料、3歳未満で座席が必要な場合有料、予約後のキャンセルはできません。
問い合わせ先: 焼津市大井川文化会館ミュージコ
054-622-8811
出演者
・ホベルト&ミカ(NHKのど自慢グランドチャンピオン)
・森一馬(J-POPを甘く切ない歌声で)
・ASUKA♪(心に響くソウルシンガー)
・ケイタ(静岡発シンガーソングライター)
・Bright B"sister(ソウルダンス)
・PUMP RISE!!(HIP HOPダンス)
・望月美保子(ピアノ)
・佐々木優樹(ギター)
・ASUKA♪ with the August band
チケット情報:
*大井川文化会館ミュージコ 054-622-8811
*焼津文化会館 054-627-3111
*TSUTAYAすみや静岡本店 054-274-2666
*TSUTAYAすみや焼津登呂田店 054-629-1192
*TSUTAYAすみや藤枝瀬戸新屋店 054-645-1511
*すみやグッディ静岡本店 054-253-6222
*すみやグッディ藤枝店 054-643-9511
*カワイ楽器静岡店 054-273-3950
*イケヤアピタ島田店 0547-36-1881
歌には、力があります。
私は歌うことはできませんが、司会者として進行のお手伝いをさせていただきます。
少しでも何かお役に立つことがあれば嬉しいです。
ぜひ、皆さんも会場へお越しください。
お待ちしております。
~被災地に届け、愛の歌~

静岡県を中心に活動するアーティストの皆さんが力をあわせて
チケット代を全額被災地へ寄付するチャリティコンサートが開催されます。
日時 2011年8月14日(日)
13:30開場 14:00開演
会場 大井川文化会館ミュージコ
焼津市宗高888
054-622-8811
料金: 全席自由
大人2,000円 高校生以下1,000円
※3歳以上有料、3歳未満で座席が必要な場合有料、予約後のキャンセルはできません。
問い合わせ先: 焼津市大井川文化会館ミュージコ
054-622-8811
出演者
・ホベルト&ミカ(NHKのど自慢グランドチャンピオン)
・森一馬(J-POPを甘く切ない歌声で)
・ASUKA♪(心に響くソウルシンガー)
・ケイタ(静岡発シンガーソングライター)
・Bright B"sister(ソウルダンス)
・PUMP RISE!!(HIP HOPダンス)
・望月美保子(ピアノ)
・佐々木優樹(ギター)
・ASUKA♪ with the August band
チケット情報:
*大井川文化会館ミュージコ 054-622-8811
*焼津文化会館 054-627-3111
*TSUTAYAすみや静岡本店 054-274-2666
*TSUTAYAすみや焼津登呂田店 054-629-1192
*TSUTAYAすみや藤枝瀬戸新屋店 054-645-1511
*すみやグッディ静岡本店 054-253-6222
*すみやグッディ藤枝店 054-643-9511
*カワイ楽器静岡店 054-273-3950
*イケヤアピタ島田店 0547-36-1881
歌には、力があります。
私は歌うことはできませんが、司会者として進行のお手伝いをさせていただきます。
少しでも何かお役に立つことがあれば嬉しいです。
ぜひ、皆さんも会場へお越しください。
お待ちしております。
2011年07月15日
8月1日。中学生の支援活動
誉富士のご紹介がどんどん遅くなってしまっていますが
期日が迫っている支援活動の紹介を先に。
今日、第4回目のチアサポでお世話になる
浜松の「39株式会社」さんへ打ち合わせでお邪魔しました。
(9月8日に「地酒 炭火焼 飜(ばん)」さんで、30名様
の会となります。詳細は後日お知らせします。)
代表の黒柳さんは、「遠州ありがとうの会」をはじめ
様々な活動をされているのですが
以前講師として訪れた浜松市立中部中学校の生徒さんたちが
自ら企画して支援活動をすることになったので
その活動も応援しているというんです。
先生に言われたわけでもなく、自発的に。
なかなかできることではないので
とっても感心しました。
ぜひ、皆さんにもご参加いただきたくて
ここでご紹介させていただきます。

「街中を元気にしよう活動!」
8月1日(月)朝8:50
浜松・ビオラ田町噴水前集合
9:00スタート
持ち物 水筒・タオル・カッパ(雨天時)など
①清掃活動
挨拶をしながら、有楽街の自動販売機の下やスロープの下などを掃除。
挨拶をすることで街の活性化を!
②募金活動
③夢たっぷりんの販売
東北の材料のみを使ったぷりん。現地の酪農産業の活性化
雇用促進、売上金の10%を支援活動費に。
1個300円 60個限定発売です。

④支援物資回収
地域によっては支援物資を受け取ることを中止している場所もあると聞きますが
これは、「遠州ありがとうの会」が「遠州届け隊」として
直接現地の方から依頼されて回収している品目です。
遠州届け隊は、宮城県仙台市南三陸町へのピンポイント支援を実施。
5月15日~17日で、うなぎの炊き出し支援
7月24日に第二段の出発
今後も定期的に継続的に現地を訪れるそうです。
*蚊取り線香 *ペットボトル水・茶など
*お米 *ムヒ *タオル *Tシャツ(新品)
*スイカ *虫除け *うちわ
なお、支援物資については
8月1日当日ご持参いただくか、
もしくは
直接 遠州ありがとうの会事務局へお願いします。
遠州ありがとうの会事務局
053-451-3701
*遠州ありがとうの会「遠州届け隊」では、宮城県本吉郡南三陸町への
ボランティア活動者を募集しています。
参加費 15000円(ホテル代含む) 15名
7月24日(日)AM0:00出発
詳細は 遠州ありがとうの会事務局まで。
053-451-3701
期日が迫っている支援活動の紹介を先に。
今日、第4回目のチアサポでお世話になる
浜松の「39株式会社」さんへ打ち合わせでお邪魔しました。
(9月8日に「地酒 炭火焼 飜(ばん)」さんで、30名様
の会となります。詳細は後日お知らせします。)
代表の黒柳さんは、「遠州ありがとうの会」をはじめ
様々な活動をされているのですが
以前講師として訪れた浜松市立中部中学校の生徒さんたちが
自ら企画して支援活動をすることになったので
その活動も応援しているというんです。
先生に言われたわけでもなく、自発的に。
なかなかできることではないので
とっても感心しました。
ぜひ、皆さんにもご参加いただきたくて
ここでご紹介させていただきます。
「街中を元気にしよう活動!」
8月1日(月)朝8:50
浜松・ビオラ田町噴水前集合
9:00スタート
持ち物 水筒・タオル・カッパ(雨天時)など
①清掃活動
挨拶をしながら、有楽街の自動販売機の下やスロープの下などを掃除。
挨拶をすることで街の活性化を!
②募金活動
③夢たっぷりんの販売
東北の材料のみを使ったぷりん。現地の酪農産業の活性化
雇用促進、売上金の10%を支援活動費に。
1個300円 60個限定発売です。
④支援物資回収
地域によっては支援物資を受け取ることを中止している場所もあると聞きますが
これは、「遠州ありがとうの会」が「遠州届け隊」として
直接現地の方から依頼されて回収している品目です。
遠州届け隊は、宮城県仙台市南三陸町へのピンポイント支援を実施。
5月15日~17日で、うなぎの炊き出し支援
7月24日に第二段の出発
今後も定期的に継続的に現地を訪れるそうです。
*蚊取り線香 *ペットボトル水・茶など
*お米 *ムヒ *タオル *Tシャツ(新品)
*スイカ *虫除け *うちわ
なお、支援物資については
8月1日当日ご持参いただくか、
もしくは
直接 遠州ありがとうの会事務局へお願いします。
遠州ありがとうの会事務局
053-451-3701
*遠州ありがとうの会「遠州届け隊」では、宮城県本吉郡南三陸町への
ボランティア活動者を募集しています。
参加費 15000円(ホテル代含む) 15名
7月24日(日)AM0:00出発
詳細は 遠州ありがとうの会事務局まで。
053-451-3701