2011年05月23日

満員御礼(6月のイベント)

6月は2つのイベントを企画しました。

6月5日(日)
 酒蔵でMY梅酒を作ろう×OMOIYARI FOR フクシマ

6月11日(土)
 第2回 蕎麦酒かわかつ×チアサポ

おかげさまで、満席となりました。
みなさん、ありがとうございます!



このあとは7月10日(日)の
第3回 湧登×チアサポ
です。

詳細は後日お知らせをいたしますが

当初予定していた 16:00~18:00 の回の前に
13:00~15:00 にも開催することとなりました。

各回20名さまが定員です。
湧登の山口さんには大変なご負担をかけてしまいますが
一緒にがんばろうとおっしゃっていただき感謝です♪

皆さまのご参加をお待ちしています。

(お問合せ、お申し込みは左側のメール機能をご利用ください)




  


Posted by チアサポ事務局 at 16:26Comments(0)イベントのお知らせ

2011年05月18日

参加者募集「酒蔵でMY梅酒を作ろう&復興支援イベント」

おかげさまで満席となりました。
ありがとうございます☆(5月23日)


2年前に開催して大好評だった
酒蔵でMY梅酒を作ろう」イベントですが
昨年は梅が凍霜害でまったく生らずに開催できず
涙を呑みました。

今年は大豊作☆とのことで
はりきって開催いまします。
前回同様、志太泉酒造さんとの共同企画です。

自分で選んだ品質の良い梅を、美味しい志太泉の日本酒で漬ける。
砂糖の量もお好みで、貯蔵期間の指定もできます。
酒蔵ならではの低温貯蔵をすると、
驚くほど美味しい梅酒に仕上がりますよ~。

タイミングよく、藤枝市の蓮華寺池公園で開催される
「OMOIYARI FOR フクシマ」と同日でしたので
復興支援イベントにも参加させていただく企画としました。



「酒蔵でMY梅酒を作ろう」イベント内容

日時  2011年6月5日(日)
    9:00~15:30

場所  梅狩り  神田農園(御前崎市佐倉)
    梅酒仕込み  志太泉酒造(藤枝市宮原)


会費  (20歳以上)5,500円   
 *梅狩り体験(梅酒用梅1キロつき)梅おこわおにぎり・梅ジュース他
    蔵見学・梅酒用日本酒(原酒1升)・氷砂糖・梅酒用瓶
    蔵での貯蔵代金・完成後の送料等含む

ご家族でのご参加も大歓迎です。
     (1人追加に付き参加料500円)

別途梅が必要な方は1キロ300円でおわけします。
(白加賀・玉英・南高などの品種梅・生育具合によって変わります)

スケジュール
    9:00 御前崎・神田農園集合
       自家用車の方は直接現地。
       電車利用の方は 8:00藤枝駅南口集合で車で送迎します。
       (希望者が多く、レンタカーを利用する場合はレンタカー代金を
        人数割りします)

    11:00 藤枝市・志太泉酒造へ移動
        (移動車にて、梅おこわおにぎりで軽い昼食)
    12:00志太泉酒造到着後、梅酒仕込み開始
          蔵見学
    14:00 藤枝蓮華寺池公園へ。
        「OMOIYARI FOR フクシマ」イベントへ参加
        *福島県の物産日本酒などを販売。屋台なども多数出ているそうです。    
    15:30 現地解散
         電車の方は藤枝駅までお送りします。

お申し込みは 志太泉酒造 054-639-0010
           メール  info@shidaizumi.com

または、このページ左側のメール機能をご利用ください。

イベントチラシPDF(志太泉さん作成)
http://shidaizumi.com/summary/past/H22BY/umekanda2011.pdf

キャンセルは、瓶等の準備都合上5月29日までにお願いします。
それ以降は料金が発生します。
また、参加申込多数の場合は
抽選となる場合がありますのでご了承ください。

皆さんのご参加をお待ちしています。
  


Posted by チアサポ事務局 at 10:24Comments(0)イベントのお知らせ

2011年05月17日

静岡新聞に載せていただきました!

第1回目のMANDO×チアサポの会に
静岡新聞社会部のKさんが取材に来てくださいました。

以前から県内の日本酒の関係記事もよく書かれていらっしゃるそうで
映画「吟醸王国しずおか」監督の鈴木真弓さんが
紹介してくださったんです。
真弓さん、ありがとうございました!

5月17日(火)静岡新聞朝刊 中部版です。
ご覧になった方はいらっしゃいますか?
私は浜松在住のため直接新聞を読めていないのですが
ネットの静岡新聞で読みました。

参加者の皆さんと一緒に元気良く乾杯をしている写真。
「仲間と一緒に乾杯!で元気になろう。そしてその元気を
  支援パワーに変えよう」がコンセプトの「チアサポ」ですので
まさにそのイメージにぴったりの1枚。
内容もわかりやすくまとめていただきありがたかったです♪

Kさん、本当にありがとうございました!

静岡新聞ニュース@S
記事はこちらから
読めます。
お時間があるときにぜひ読んでくださいね。  


Posted by チアサポ事務局 at 21:28Comments(0)記事

2011年05月16日

ただいまの応援金額①

チアサポをスタートして1ヶ月。
第1回目の報告です。

団体名で口座を作ってきました。




皆さんから預かったお金を現金で手元に置いておくわけには
いかないので、すぐに銀行に行けてほっとしました。

静岡銀行さま。
しっかり預かっておいてくださいね♪

  


Posted by チアサポ事務局 at 19:56Comments(2)現在の支援金額報告

2011年05月16日

第1回「MANDO×チアサポ」リポート②

MANDOで開催されたチアサポイベントのリポートその②です。
記録しておきたいのでメニューもメモしておきます。

と、いうのも運営に必死で
料理の写真を撮れなかったから(>_<)
MANDOの皆さん、せっかく作ってくださったのにすみません。

料理のラインナップです。

 タパス
  *小海老と冬瓜○味煮 ジュンサイとオクラのポン酢ソース
  *和野菜のピクルス(新ごぼう・大根・人参・胡瓜)
  *黒毛和牛 モモ肉のローストビーフ
  *茨城産ほうれん草とベーコンのキッシュ
  *葉生姜 エシャレットの味噌添え
  *ハタハタの焼びたし
  *フレッシュトマトとバジルのクロスティ
 和風シーザーサラダ
 鮪の唐揚げ
 お刺身盛合わせ
 鰆の柚庵焼 ドライトマトのソース
 塩漬け豚ロースのグリル キノコのガーリックバターソース
 黒毛和牛スネ肉と夏野菜(ズッキーニ、ナス、パプリカ)のカレー風味煮込み

 松木ファームの黒米御飯
 ホタルイカとオリーブのオイルソースパスタ
デザート
 *酒粕のブランマンジェ

 *大納言抹茶デニッシュのトライフル

MANDOの皆さん、食材を提供してくださった皆さん
こんなにたくさんの料理を用意していただき
ありがとうございました。

そして、お酒です


ご出席くださった杉井酒造の杉井均乃介社長から
畦っ蔵維新」を。

青島酒造さんからは「喜久醉 吟醸」を。

篠田酒店さんからは「浦霞 別誂大吟醸 2007」を

提供していただきました。
ありがとうございました!

また、MANDOさんからは生ビールやソフトドリンクも。

今回は東北のお酒を別途有料試飲で飲んでいただきました。
(90ML 500円見当)

 *宮城県気仙沼市 (株)男山本店(南部杜氏)「蒼天伝」特別本醸造「蔵の華」    
        国指定の有形文化財である事務所兼店舗が全壊。
        ブログで日々情報発信されています。
        
 *宮城県柴田郡村田 大沼酒造店(南部杜氏) 乾坤一 純米吟醸生詰「冬華」       
        ササニシキを使用。蔵元さん曰く「もっとも宮城らしい味わい」とのこと。
        * 乾坤一 純米吟醸原酒「八反」          
          仕込蔵の被害が大きい。損傷激しく使用不能であるとのこと。
          4月6日にやっと出荷後4月7日に余震で母屋も倒壊。
          それでも出荷を続けてくれていると、IRINO酒販さんが感動されていました。
 *福島県 会津坂下 廣木酒造本店  飛露喜 吟醸        
          震災の直接被害だけではなく、原発の風評被害にも苦しむ地域
          製品ともろみ流出もあったそうです。

 *岩手県釜石市 (株)浜千鳥(南部杜氏)  浜千鳥 純米酒  
          杜氏の小原孝敏さんは岩手県花巻市石鳥谷町ご出身。
          今回上映した「南部杜氏」は石鳥谷町が発祥の地なので
          このお酒も皆さんに飲んでいただきました。


そして、
当日参加してくださった方からお預かりしたお金と
MANDO さんに設置してあった募金箱のお金を足して
第1回目の義援金合計額は・・・

199,813円!!

ありがとうございます~~~~

早速本日、この義援金を貯蓄するための口座を開いてきました。
年末までこの口座で管理して
まとまったお金と「応援の気持ち」を
宮城県・岩手県・福島県の酒造組合を通じてお送りできたらと思います。

当日参加してくださった方の「応援の気持ち」写真です。

こんなにたくさんの仲間と楽しい時間を過ごし
私も元気をもらいました。
その元気を支援するパワーに変えて
これからも無理せず、続けていきます。

第2回は6月10日(土)藤枝市の「蕎麦酒 かわかつ」です。
(参加募集は締め切らせていただきました。ありがとうございます。)
第3回は7月11日(日)静岡市の「鉄板焼ダイニング 湧登」
 参加者募集も始めています。
 皆さんのご参加をお待ちしています!






  


Posted by チアサポ事務局 at 19:48Comments(0)イベント報告

2011年05月16日

第1回「MANDO×チアサポ」リポート①

お天気にも恵まれた5月15日。
会場の「MANDO」には、まだ日も高い15:00から
45名(うち2人はお子さん)の皆さんが集まってくださいました。

東北酒蔵応援・チアサポプロジェクト」を立ち上げ
ブログをスタートさせてから1ヶ月。
こんなに短時間の準備で、参加してくださる方は集まるのだろうかと
不安な日々を送っていましたが
たくさんの方がご協力くださったお陰で
無事に第1回目を終了することができたことを報告するとともに
この場をお借りしてお礼申し上げます。
皆さん、本当にありがとうございました!

まずはご協力くださった皆さんをご紹介します。
(順不同・敬称略)

会場
   「Neo Japanesque Bar MANDO
食材のご提供
    (株)村松精肉店 
    (有)福地青果店
    (株)トミヤコーヒー 
    福一漁業(株)  
    TROTIX(トゥロティクス)
お酒のご提供  
    杉井酒造 
    青島酒造 
    篠田酒店
    koko
チアサポロゴマーク制作

    とっておき情報発信マガジン「ことよさし
    デザイナー qumiko kiyama    
     (後日ブログでもロゴマークをお披露目します♪)
取材 
    静岡新聞社
映画「南部杜氏」上映許可
    南部杜氏伝承館・石鳥谷歴史民俗資料館
東北のお酒、仕入先
    地方銘酒専門店IRINO酒販


ひとりでは何もできませんでした。
こうやって書き出してみると
本当にたくさんの方に助けていただき
第1回目を開催できたのだなぁとしみじみ思います。

長くなりましたので
リポート①はこの辺で。
つづいて、リポートその②でメニューや参加者の皆さんの写真
今回の義援金合計額をお伝えします。


映画を上映するために大きな窓4枚分を模造紙で隠しました。
なので、昼間なのに暗い店内。
私のカメラでは上手に写せず残念(>_<)
  


Posted by チアサポ事務局 at 18:32Comments(0)イベント報告

2011年05月14日

第1回目は明日!

<おかげさまで第1回イベントは終了しました>


4月から準備してきた「東北酒蔵応援・チアサポプロジェクト
明日はいよいよ第1回目の開催です!

日曜日の15:00~という時間で
本来食事時間でもなく、ましてや飲むには日も高く(笑)
当初は参加してくださる方がどのくらいいらっしゃるかと心配しましたが
皆さんのご協力のおかげで、定員を上回る
43名様が来てくださることになりました☆

本当にありがとうございますm(_ _)m

ブログを読んで来て下さる初対面の方もいらっしゃり
参加してくださる皆さんにお会いするのが今から楽しみです♪
もちろん、きんちょーもしていますが・・・。

後日、このブログに当日のリポートを書きますので
良かったらぜひ、見てくださいね。

参加してくださる皆さん!
明日、お待ちしています♪  


Posted by チアサポ事務局 at 20:41Comments(0)イベントのお知らせ

2011年05月11日

日本酒義援金プロジェクト

今朝の静岡新聞に大きく掲載されていました。


日本酒義援金プロジェクト
 日本酒を飲んで被災地支援・1升500円

神奈川県の酒蔵や酒販店さんが中心となって始めたという
このプロジェクトには
静岡県内の蔵元さんや酒販店さん、飲食店さんも参加されています。

蔵元さん(事務局から義援金として500円のシールを購入し
      1升瓶に貼り付ける)
英君酒造( ↑ の写真)
杉井酒造

酒販店さん(通常よりも400円高く仕入れる)

*篠田酒店
酒舗 よこぜき
長島酒店
酒商 うちやま
ときわストア
酒のバオオ
銘酒処 すずき酒店
ワイン&リカーズ SONE

飲食店さん(通常よりも300円高く仕入れる)

鉄板焼きダイニング 湧登
小だるま亭
満喫酒場 えふ

(6月2日現在。日本酒義援金プロジェクトサイトより)

つまり、蔵元・酒販店・飲食店さんが
1升瓶につき100円ずつ負担し
残る200円分については、
私たち消費者が1合当たり20円の義援金を払う形で補える。

というシステムだそうです。
なるほど。考えた人はスゴイ!

ちょっとずつと思いがちですが、
1升瓶を1000本扱えば10万円の寄付。
蔵元さんや酒販店さん、飲食店さんにしてみれば
大きな金額だと思います。
それでも、被災された蔵元さんのためにと
立ち上がったみなさんに、私たちも「飲むこと」で
ほんの少し協力ができます。

と、言いながらまだ飲むチャンスがないのですが。
(今度は必ず!)

「できるだけ無理なく、継続して支援のお手伝いを」

そうですよね。
無理をせずに、なるべく長く、応援し続けていきましょう!
  


Posted by チアサポ事務局 at 18:40Comments(2)日本酒関係の支援活動紹介

2011年05月10日

呑んで応援・第2回目は6月11日

おかげさまで満席となりました。
ありがとうございます☆



今週末、いよいよ第1回目が開催されます。
静岡市のMANDOさんで40名ほどの募集でしたが
なんとかみなさんのご協力をいただき、
満席になりそうです。

ありがとうございます♪

第2回の開催も、1ヵ月後になってきましたので
あらためてこの場でお知らせをいたします。


第2回 蕎麦酒かわかつ×村上三絃道家元×チアサポ

日時 6月11日(土) 18:00~
会場 蕎麦酒 かわかつ 
     藤枝市駅前1-8-5 (藤枝駅北口徒歩1分です)
     054-645-1770
   http://www.geocities.jp/ggbhn505/main.html
会費 5,000円(津軽三味線演奏会・料理・お酒含む)  


毎年かわかつさんで開催されている「津軽三味線の夕べ」に
コラボさせていただくことになりました。
快く受け入れてくださった「かわかつ」の河邉さんや
村上三絃道家元村上由哲さんに感謝します!

東北の食材を使った料理に、
東北のお酒を特別にかわかつさんが用意。
そして、津軽三味線の生演奏。

あとは、参加される皆さんと一緒に楽しく元気がでるような
ひとときを過ごすことができたらと思っています。

ファンの方もいらっしゃるため
あっという間に満席になりそう。

実は あと2席なんです。

もし、興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら
このページ左側のメール機能でご連絡ください。
お待ちしております♪

<おかげさまで満席となりました。ご検討くださった方、ありがとうございます。>

  


Posted by チアサポ事務局 at 21:53Comments(0)イベントのお知らせ

2011年05月09日

宮城県「乾坤一」

先日チャリティ試飲販売会を行った
浜松市の入野酒販さん。
お邪魔して、東北の地酒を中心に試飲させていただきました。


印象に残ったのは
宮城県柴田郡村田町大沼酒造店
乾坤一(けんこんいち)」純米吟醸原酒「八反」。

正徳2年(1712年)から絶やすことなくお酒を造り続けたお蔵で
来年2012年に創業300年を迎えます。

299年目の大震災被害。
仕込み蔵の倒壊など被害も甚大だと聞きますが
300年目に向かってきっと、がんばっていらっしゃることでしょう。

5月15日の、チアサポイベント第1回目で
皆さんにも呑んでいただこうと思っています。

この「八反」のお酒は、
入野酒販さんにある最後の1本。
本来ならば大切にとっておきたいところを
「美味しいお酒だから、みなさんに呑んでもらいたい」と
試飲用に開封されたものです。

それを、3日間のチャリティイベント終了後に
譲ってくださいました。(kokoちゃん協力をありがとう!)

1人でも多くの方に紹介し、大切に呑ませていただきます。








  


Posted by チアサポ事務局 at 23:59Comments(0)復興支援商品