2011年04月19日
宮城県酒蔵の被害状況
宮城県酒造協同組合のホームページで発表された
各蔵元さんの被害状況です。
以下ホームページよりコピーしました。
(ホームページはこちらからどうぞ)
3月23日~4月15日までの期間で随時更新しているようです。
(4月19日現在)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
一ノ蔵(一ノ蔵)04-15
復旧の様子が詳しく紹介されています。
4月7日の非常に強い余震により新たな被害が発生しましたが、復旧作業が進んでいます。
一ノ蔵HP 蔵だより
3月29日プレスリリース
4月15日プレスリリース
佐浦(浦霞) 04-14
(3.11本震後) 社員・蔵人は全員無事。
塩釜にある本社蔵は地震により土蔵の壁が一部崩落したり、
敷地内に津波による浸水が見られた。
瓶詰め製品は一部破損したが、貯酒タンク等は無事。
ライフラインの回復とともに、復旧作業を開始している。
東松島市内にある矢本蔵は高台にあり、被害は軽微。製品の被害はほとんどなし。
ライフラインの回復とともに点検、整備を始めている。
被災状況が紹介されています(3/14)→ うらかすみ便り
(4.07余震後)
4月7日の強い余震により土蔵の壁の崩落などの被害が発生しました。
浦霞ホームページ(4/14更新)
新澤醸造店(伯楽星・愛宕の松)04-13
(3.11) 社員全員無事。酒蔵は倒壊していないものの被害大。びん貯蔵酒の被害大。
震災後一ヶ月が経ち蔵元からメッセージと蔵の画像が届きました。 蔵元から
大沼酒造店(乾坤一)04-13
(3.11) 人的被害なし。仕込蔵等の被害大。醪数本被災。槽が損傷したが復旧し搾り開始。
(続報) 仕込蔵は損傷激しく使用不能。
大和蔵酒造(雪の松島) 04-13
(震災直後の状況)
電気水道復旧、タンク大きいものが傾き。残っている醪2本を搾って今期は終了する。
あとは設備点検をして来期に備える。
(3月23日現在の状況報告) 3月22日をもちまして蔵は完全復旧致しました。
ただし、宅配業者の集配業務が今だ機能していないため、
商品のお届けには従来の納期より数日遅くなります。
(4.07) 余震により、瓶詰製品が多数破損
千田酒造(栗駒山) 04-13
(3.11) 人的被害なし。蔵も大丈夫です。酒1.8Lが60本程度破損しました。
(4.07) 余震により瓶詰製品多数破損
萩野酒造(萩の鶴、日輪田)04-13
(3.11) 人的被害なし。造り蔵の壁などが一部崩落。
醪は若干流失。在庫酒の破損は100本未満。 全体として被害は軽微。
(4.07) 余震により瓶詰製品多数破損
墨廼江酒造(墨廼江)04-13
(3.11) 人的被害なし。津波により酒蔵冠水。
(4.07) 余震により建物の損傷やや拡大
平孝酒造(日高見)04-13
(3.11) 人的被害なし。津波によりふくらはぎ程度まで冠水したが
建物に大きな損害なし。機械設備に被害あり。
冷蔵貯蔵庫が壊れ貯蔵中の酒の被害大。
(4.07) 余震により瓶詰製品の破損が発生したが、前回に比べれば被害は少ない
仙台伊澤家勝山酒造(勝山)04-05
(3.11) 醪タンク2本分被災。遠心分離機破損のため高級酒醪タンク4本に被害。
仙台港に貯蔵してある酒米7tの安否不明。蔵及び貯蔵酒に軽微損傷。
角星(金紋両國)03-31
(3.11) 津波により港近くの店舗は全損。人的は被害なし。
酒蔵は浸水なし。設備の被害は確認中。発電機により搾り再開。
(3.31) 日刊スポーツ3月31日朝刊に記事が掲載されました。→ 日刊スポーツ記事
内ヶ崎酒造店(鳳陽)03-30
(3.11) 人的被害なし。蔵の壁・屋根の一部崩落。タンクの一部が傾いた。びん貯蔵の酒が多数破損。
公式ホームページに報告が掲載されました。 公式HP
寒梅酒造(宮寒梅)03-30
(3.11) 蔵の被害甚大 3月28日から出荷営業を再開しました。
ブログに状況報告があります。→ 宮寒梅ブログ
男山本店(蒼天伝)03-30
(3.11) 海岸に面した事務所兼店舗が津波により全壊
(3.30) 日本経済新聞全国版に復興の様子を伝える記事が掲載されました。→ 日経記事
ブログに状況報告があります。→ 男山ブログ
山和酒造店(わしが国。瞑想水・山和)03-30
(3.11) 人的被害はない模様。蔵の壁が一部崩落。在庫の商品多数破損
公式ブログに状況報告があります→ 山和ブログ
佐々木酒造店(宝船浪の音)03-25
(3.11) 津波により被災。酒蔵は形は残っているが被害甚大。
酒は全滅の模様。社員・家族は無事。
阿部勘酒造店(於茂多加男山)03-25
(3.11) 津波による浸水なし。酒蔵・貯蔵酒とも大きな被害なし。社員全員無事。
橋平酒造店(生粋・玉乃緒)03-25
(3.11) 直売店の壁崩落。全員無事。
森民酒造店(森泉)03-25
(3.11) 酒蔵の壁1/3崩落。在庫商品の破損多。
川敬商店(黄金澤・橘屋)03-25
(3.11) 人的被害なし。蔵の壁が一部崩落。設備に被害あり。
瓶詰め酒の破損多数。
金の井酒造(綿屋・金の井)03-25
(3.11) 被害ほとんどなし。
石越醸造(澤乃泉)03-25
(3.11) 人的被害なし。びん貯蔵の酒が多数破損。
中勇酒造店(天上夢幻) 03-23
(3.11) 人的被害無し。建物大きな問題なし。瓶詰めラインOK。
タンク2本傾き、新酒がこぼれた。貯蔵庫の瓶含めて全体で1500L程流失。
タンクは即日復旧、煙突転倒防止ワイヤー2本切れ、少し傾き落下の危険あり解体予定。
3/22より営業製造再開。
田中酒造店(真鶴) 03-23
(3.11) 店の瓦が落ちた。壁の一部崩落。
地下水の圧力タンク亀裂のため洗ビン不可、交換する。
醪3本が発電器により絞れた。米240kg洗米したのは廃棄する。
ガソリンあれば出荷可能
蔵王酒造(蔵王) 03-23
(3.11) 酒蔵の壁の一部が落ち、瓶詰めラインがずれる等の被害がありましたが、
大きな被害はなし。 営業状況の報告があります。→蔵王HP
宮城県酒造組合(酒造会館)
昭和29年の建物です。
本震・余震により天井や内壁のいたるところに亀裂が発生、
壁が一面崩落した部屋もあります。
4月7日の余震の後に建物の診断をしていただいたところ、
本体構造に問題はなく継続使用可能ということでした。
古い建物ですが頑強な造りのようです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
各蔵元さんの被害状況です。
以下ホームページよりコピーしました。
(ホームページはこちらからどうぞ)
3月23日~4月15日までの期間で随時更新しているようです。
(4月19日現在)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
一ノ蔵(一ノ蔵)04-15
復旧の様子が詳しく紹介されています。
4月7日の非常に強い余震により新たな被害が発生しましたが、復旧作業が進んでいます。
一ノ蔵HP 蔵だより
3月29日プレスリリース
4月15日プレスリリース
佐浦(浦霞) 04-14
(3.11本震後) 社員・蔵人は全員無事。
塩釜にある本社蔵は地震により土蔵の壁が一部崩落したり、
敷地内に津波による浸水が見られた。
瓶詰め製品は一部破損したが、貯酒タンク等は無事。
ライフラインの回復とともに、復旧作業を開始している。
東松島市内にある矢本蔵は高台にあり、被害は軽微。製品の被害はほとんどなし。
ライフラインの回復とともに点検、整備を始めている。
被災状況が紹介されています(3/14)→ うらかすみ便り
(4.07余震後)
4月7日の強い余震により土蔵の壁の崩落などの被害が発生しました。
浦霞ホームページ(4/14更新)
新澤醸造店(伯楽星・愛宕の松)04-13
(3.11) 社員全員無事。酒蔵は倒壊していないものの被害大。びん貯蔵酒の被害大。
震災後一ヶ月が経ち蔵元からメッセージと蔵の画像が届きました。 蔵元から
大沼酒造店(乾坤一)04-13
(3.11) 人的被害なし。仕込蔵等の被害大。醪数本被災。槽が損傷したが復旧し搾り開始。
(続報) 仕込蔵は損傷激しく使用不能。
大和蔵酒造(雪の松島) 04-13
(震災直後の状況)
電気水道復旧、タンク大きいものが傾き。残っている醪2本を搾って今期は終了する。
あとは設備点検をして来期に備える。
(3月23日現在の状況報告) 3月22日をもちまして蔵は完全復旧致しました。
ただし、宅配業者の集配業務が今だ機能していないため、
商品のお届けには従来の納期より数日遅くなります。
(4.07) 余震により、瓶詰製品が多数破損
千田酒造(栗駒山) 04-13
(3.11) 人的被害なし。蔵も大丈夫です。酒1.8Lが60本程度破損しました。
(4.07) 余震により瓶詰製品多数破損
萩野酒造(萩の鶴、日輪田)04-13
(3.11) 人的被害なし。造り蔵の壁などが一部崩落。
醪は若干流失。在庫酒の破損は100本未満。 全体として被害は軽微。
(4.07) 余震により瓶詰製品多数破損
墨廼江酒造(墨廼江)04-13
(3.11) 人的被害なし。津波により酒蔵冠水。
(4.07) 余震により建物の損傷やや拡大
平孝酒造(日高見)04-13
(3.11) 人的被害なし。津波によりふくらはぎ程度まで冠水したが
建物に大きな損害なし。機械設備に被害あり。
冷蔵貯蔵庫が壊れ貯蔵中の酒の被害大。
(4.07) 余震により瓶詰製品の破損が発生したが、前回に比べれば被害は少ない
仙台伊澤家勝山酒造(勝山)04-05
(3.11) 醪タンク2本分被災。遠心分離機破損のため高級酒醪タンク4本に被害。
仙台港に貯蔵してある酒米7tの安否不明。蔵及び貯蔵酒に軽微損傷。
角星(金紋両國)03-31
(3.11) 津波により港近くの店舗は全損。人的は被害なし。
酒蔵は浸水なし。設備の被害は確認中。発電機により搾り再開。
(3.31) 日刊スポーツ3月31日朝刊に記事が掲載されました。→ 日刊スポーツ記事
内ヶ崎酒造店(鳳陽)03-30
(3.11) 人的被害なし。蔵の壁・屋根の一部崩落。タンクの一部が傾いた。びん貯蔵の酒が多数破損。
公式ホームページに報告が掲載されました。 公式HP
寒梅酒造(宮寒梅)03-30
(3.11) 蔵の被害甚大 3月28日から出荷営業を再開しました。
ブログに状況報告があります。→ 宮寒梅ブログ
男山本店(蒼天伝)03-30
(3.11) 海岸に面した事務所兼店舗が津波により全壊
(3.30) 日本経済新聞全国版に復興の様子を伝える記事が掲載されました。→ 日経記事
ブログに状況報告があります。→ 男山ブログ
山和酒造店(わしが国。瞑想水・山和)03-30
(3.11) 人的被害はない模様。蔵の壁が一部崩落。在庫の商品多数破損
公式ブログに状況報告があります→ 山和ブログ
佐々木酒造店(宝船浪の音)03-25
(3.11) 津波により被災。酒蔵は形は残っているが被害甚大。
酒は全滅の模様。社員・家族は無事。
阿部勘酒造店(於茂多加男山)03-25
(3.11) 津波による浸水なし。酒蔵・貯蔵酒とも大きな被害なし。社員全員無事。
橋平酒造店(生粋・玉乃緒)03-25
(3.11) 直売店の壁崩落。全員無事。
森民酒造店(森泉)03-25
(3.11) 酒蔵の壁1/3崩落。在庫商品の破損多。
川敬商店(黄金澤・橘屋)03-25
(3.11) 人的被害なし。蔵の壁が一部崩落。設備に被害あり。
瓶詰め酒の破損多数。
金の井酒造(綿屋・金の井)03-25
(3.11) 被害ほとんどなし。
石越醸造(澤乃泉)03-25
(3.11) 人的被害なし。びん貯蔵の酒が多数破損。
中勇酒造店(天上夢幻) 03-23
(3.11) 人的被害無し。建物大きな問題なし。瓶詰めラインOK。
タンク2本傾き、新酒がこぼれた。貯蔵庫の瓶含めて全体で1500L程流失。
タンクは即日復旧、煙突転倒防止ワイヤー2本切れ、少し傾き落下の危険あり解体予定。
3/22より営業製造再開。
田中酒造店(真鶴) 03-23
(3.11) 店の瓦が落ちた。壁の一部崩落。
地下水の圧力タンク亀裂のため洗ビン不可、交換する。
醪3本が発電器により絞れた。米240kg洗米したのは廃棄する。
ガソリンあれば出荷可能
蔵王酒造(蔵王) 03-23
(3.11) 酒蔵の壁の一部が落ち、瓶詰めラインがずれる等の被害がありましたが、
大きな被害はなし。 営業状況の報告があります。→蔵王HP
宮城県酒造組合(酒造会館)
昭和29年の建物です。
本震・余震により天井や内壁のいたるところに亀裂が発生、
壁が一面崩落した部屋もあります。
4月7日の余震の後に建物の診断をしていただいたところ、
本体構造に問題はなく継続使用可能ということでした。
古い建物ですが頑強な造りのようです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2011年04月19日
福島県酒蔵の被害状況
4月11日に発表された、福島県の蔵元被害状況です。
福島県酒造協同組合のホームページより(4月19日に)コピーしました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
3月11日 東日本大震災被害状況 4月8日現在
66組合員全員の確認(連絡)が取れた。(2組合員は他の組合員からの連絡)
51組合員で何らかの被害を受けている。
今のところ人的被害の報告は無し。
福島市
金水晶酒造店:蔵壁崩落、瓶詰めラインずれ、製品破損多数
二本松市
檜物屋酒造店:蔵煙突を支える煉瓦が崩れた
大七酒造:軽微のため復旧済み
東日本酒造:建物にひび割れ、蒸米機及び放冷機がずれた、配管の水もれ
人気酒造:タンク1本倒れる
奥の松酒造:瓶詰ライン・機材の損傷、破損、パイプ等の破損、商品破損、空瓶破損
本宮市
大天狗酒造:外壁一部落ちる
郡山市
笹の川酒造:壁崩れ被害大、蒸気配管破損、タンク傾く、
煙突折れる、ラインずれ
佐藤酒造店:蔵にひび、瓦落ちる
渡辺酒造本店:ライン、タンク、水道管ずれ、少々びん割れ
仁井田本家:壁の一部崩落、タンクのずれ
たに川酒造:軽微
若関酒造:製品破損、タンクずれた
三春町
佐藤酒造:建物亀裂多数
田村市
玄葉本店:人的被害無し、蔵の被害も最小限
天栄村
廣戸川酒造店:なし
寿々乃井酒造店:蔵の壁が一部落ちた、井戸水にごる
平田村
若清水酒造:軽微
棚倉町
藤田屋本店:なし
矢祭町藤井酒造店:土壁少し落ちた程度
古殿町
豊国酒造:製品が割れた
白河市
大谷忠吉本店:蔵の壁が剥がれ落ちた
千駒酒造:壁崩れる多数、製品倒れ破損
大谷醸造:ラインがずれた
白河醸造:壁、天井等くずれ
有賀醸造:土壁一部落ちた
矢吹町
大木代吉本店:蔵一部崩落(3棟全壊)
西郷村
白河銘醸:瓶破損(約1000本)、瓶詰めラインずれた
喜多方市
夢心酒造:蔵の壁が少々落ちた
小原酒造:なし
喜多の華酒造場:なし
大和川酒造店:なし
吉の川酒造店:なし
峰の雪酒造場:なし
ほまれ酒造:なし
笹正宗酒造:大きな被害なし
会津錦:なし
西会津町
栄川酒造:なし
会津若松市
花春酒造:配管等破損(軽微)
名倉山酒造:蔵内の壁が少々崩れた程度(軽微)
山口合名:建物被害無し、亡失あり
辰泉酒造:土壁一部崩落、柱が少し下がり屋根がゆがむ、タンク、瓶貯蔵酒流出
鶴乃江酒造:土蔵の壁の一部落下、ひび割れ
末廣酒造 嘉永蔵:蔵の内壁崩落3カ所、損傷10カ所、蔵の外壁崩落寸前
石橋酒造店:貯蔵蔵の屋根が落ちた、壁が剥がれる
高橋庄作酒造:蔵一部損壊
宮泉銘醸:壁に亀裂、製品割れた
磐梯町
榮川酒造:製品数本破損、貯蔵酒亡失、若松蔵の瓶貯在庫破損、壁崩落
磐梯酒造:蔵の土壁一部崩落、ひび割れ、梁2本外れ落ちた
猪苗代町
稲川酒造店:もろみ流出、製品破損(700本位)、土壁一部ゆがみ、壁落ちる
会津坂下町
曙酒造:瓶詰め製品約1000本破損、もろみ流出、蔵壁落ちヒビ多数
豊国酒造:内壁、外壁落ちる、もろみ流出、製品破損
廣木酒造本店:製品破損、もろみ流出
会津美里町
末廣酒造 博士蔵:建物被害なし、空タンク一部破損、井戸水若干のにごり
白井酒造店:なし
南会津町
国権酒造:壁が崩れた
会津酒造:土壁にひび割れ程度
開當男山酒造:なし
花泉酒造:なし
いわき市
山宗酒造:なし
四家酒造店:もろみ、酒多少こぼれる。商品多少破損
太平桜酒造:壁が少し落ちた、タンク2本傾きもろみ流出、瓶も3割割れた
鷺酒造店:蔵の一部に損傷
浪江町
上田本家:蔵全壊(原発避難中)
馬場酒造本店:蔵は残ったが内部状況は不明(原発避難中)
鈴木酒造店:蔵全壊(原発避難中)
双葉町
冨沢酒造:タンク倒れ、作業場の屋根が落ちた(原発避難中)
酒造会館は2階、階段の損傷がひどい。
窓ガラス破損、看板落下、壁に多数のヒビ、
壁の一部崩落、階段に無数のヒビ、備品(猪口、空瓶、棚等)破損
現在、修理補強の積算見積を依頼中、移転も視野に検討中
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
福島県酒造協同組合のホームページより(4月19日に)コピーしました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
3月11日 東日本大震災被害状況 4月8日現在
66組合員全員の確認(連絡)が取れた。(2組合員は他の組合員からの連絡)
51組合員で何らかの被害を受けている。
今のところ人的被害の報告は無し。
福島市
金水晶酒造店:蔵壁崩落、瓶詰めラインずれ、製品破損多数
二本松市
檜物屋酒造店:蔵煙突を支える煉瓦が崩れた
大七酒造:軽微のため復旧済み
東日本酒造:建物にひび割れ、蒸米機及び放冷機がずれた、配管の水もれ
人気酒造:タンク1本倒れる
奥の松酒造:瓶詰ライン・機材の損傷、破損、パイプ等の破損、商品破損、空瓶破損
本宮市
大天狗酒造:外壁一部落ちる
郡山市
笹の川酒造:壁崩れ被害大、蒸気配管破損、タンク傾く、
煙突折れる、ラインずれ
佐藤酒造店:蔵にひび、瓦落ちる
渡辺酒造本店:ライン、タンク、水道管ずれ、少々びん割れ
仁井田本家:壁の一部崩落、タンクのずれ
たに川酒造:軽微
若関酒造:製品破損、タンクずれた
三春町
佐藤酒造:建物亀裂多数
田村市
玄葉本店:人的被害無し、蔵の被害も最小限
天栄村
廣戸川酒造店:なし
寿々乃井酒造店:蔵の壁が一部落ちた、井戸水にごる
平田村
若清水酒造:軽微
棚倉町
藤田屋本店:なし
矢祭町藤井酒造店:土壁少し落ちた程度
古殿町
豊国酒造:製品が割れた
白河市
大谷忠吉本店:蔵の壁が剥がれ落ちた
千駒酒造:壁崩れる多数、製品倒れ破損
大谷醸造:ラインがずれた
白河醸造:壁、天井等くずれ
有賀醸造:土壁一部落ちた
矢吹町
大木代吉本店:蔵一部崩落(3棟全壊)
西郷村
白河銘醸:瓶破損(約1000本)、瓶詰めラインずれた
喜多方市
夢心酒造:蔵の壁が少々落ちた
小原酒造:なし
喜多の華酒造場:なし
大和川酒造店:なし
吉の川酒造店:なし
峰の雪酒造場:なし
ほまれ酒造:なし
笹正宗酒造:大きな被害なし
会津錦:なし
西会津町
栄川酒造:なし
会津若松市
花春酒造:配管等破損(軽微)
名倉山酒造:蔵内の壁が少々崩れた程度(軽微)
山口合名:建物被害無し、亡失あり
辰泉酒造:土壁一部崩落、柱が少し下がり屋根がゆがむ、タンク、瓶貯蔵酒流出
鶴乃江酒造:土蔵の壁の一部落下、ひび割れ
末廣酒造 嘉永蔵:蔵の内壁崩落3カ所、損傷10カ所、蔵の外壁崩落寸前
石橋酒造店:貯蔵蔵の屋根が落ちた、壁が剥がれる
高橋庄作酒造:蔵一部損壊
宮泉銘醸:壁に亀裂、製品割れた
磐梯町
榮川酒造:製品数本破損、貯蔵酒亡失、若松蔵の瓶貯在庫破損、壁崩落
磐梯酒造:蔵の土壁一部崩落、ひび割れ、梁2本外れ落ちた
猪苗代町
稲川酒造店:もろみ流出、製品破損(700本位)、土壁一部ゆがみ、壁落ちる
会津坂下町
曙酒造:瓶詰め製品約1000本破損、もろみ流出、蔵壁落ちヒビ多数
豊国酒造:内壁、外壁落ちる、もろみ流出、製品破損
廣木酒造本店:製品破損、もろみ流出
会津美里町
末廣酒造 博士蔵:建物被害なし、空タンク一部破損、井戸水若干のにごり
白井酒造店:なし
南会津町
国権酒造:壁が崩れた
会津酒造:土壁にひび割れ程度
開當男山酒造:なし
花泉酒造:なし
いわき市
山宗酒造:なし
四家酒造店:もろみ、酒多少こぼれる。商品多少破損
太平桜酒造:壁が少し落ちた、タンク2本傾きもろみ流出、瓶も3割割れた
鷺酒造店:蔵の一部に損傷
浪江町
上田本家:蔵全壊(原発避難中)
馬場酒造本店:蔵は残ったが内部状況は不明(原発避難中)
鈴木酒造店:蔵全壊(原発避難中)
双葉町
冨沢酒造:タンク倒れ、作業場の屋根が落ちた(原発避難中)
酒造会館は2階、階段の損傷がひどい。
窓ガラス破損、看板落下、壁に多数のヒビ、
壁の一部崩落、階段に無数のヒビ、備品(猪口、空瓶、棚等)破損
現在、修理補強の積算見積を依頼中、移転も視野に検討中
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2011年04月19日
岩手県酒蔵の被害状況
岩手県酒造組合が4月18日にホームページで発表した
各蔵元の被害状況です。
(以下、資料コピー。ホームページはこちらです。)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
東日本大震災(2011.3.11)における被害状況
(2011/4/11現在)
1あさ開 ・・・・・・ 特に被害なし。
2菊の司 ・・・・・・ 特に被害なし。
3いわて桜顔 ・・・・ 被害軽微。
4鷲の尾 ・・・・・・ 建物の被害軽微。
ハードディスクドライブ破損。
5月の輪 ・・・・・・ 煉瓦の煙突が崩れ落ちて屋根を直撃。
屋根落下。母屋、蔵とも土蔵の壁が落ちるなど
建物被害は大きい。酒の被害は無し。
6広喜・・・・・・ 建物の壁が落下、屋根の破損など。
酒の被害は軽微。
7吾妻嶺・・・・・・蔵壁の崩落・亀裂。ボイラーとその配管破損。
8堀の井・・・・・・壁の一部落下被害。
9喜久盛・・・・・・天井の配管がはずれ、蔵の壁が多数損壊し、
屋根が一部崩落。
タンクも足場から落ちて傾いているのが
いくつかあり、商品も多数落下し破損。
10白雲・・・・・・ 煙突の一部損壊。清酒の亡失あり。
11南部関・・・・・・工場の屋根、梁の損壊。仕込み蔵の壁損壊。
12岩手誉・・・・・・タンク倒れ酒の大量亡失。タンク破損。
酒造庫壁崩落。また、4月7日の余震で前回
以上の被害有り。
13関山・・・・・・売場製品、蔵内原酒大量亡失。
製造場、蔵置場の破損。空瓶倉庫地盤沈下。
空瓶破損。。事務所内破損。塀の破損。
4月7日の余震で前回以上の被害有り。
14世嬉の一・・・・・・蔵の一部損壊。商品破損。ビール工場設備破損。
4月7日の余震で前回以上の被害有り。
15磐乃井・・・・・・蔵の落下損壊。原酒、製品の大量亡失、破損。
16酔仙・・・・・・蔵、社屋とも全壊。ようやく重機が入りがれき撤去が始まったが、
復旧作業が思うように進まず、未だ会社の被害状況が把握できない。
人的被害有る。
17浜千鳥・・・・・・建物の被害は軽微。単式蒸留焼酎、清酒の亡失あり。
18国華・・・・・・・製造場床陥没(ひび割れ)、窓破損、
壁ひび、井戸ポンプ破損。
19浜娘・・・・・・ 蔵は全壊、焼失し津波で流される。人的被害あり。
20千両男山・・・・・・蔵は津波でほぼ全壊したが2階の一部が若干残っている。
人的被害あり。
21八重桜・・・・・・ 蔵の壁一部崩落。放冷機1台破損。
22福来・・・・・・ 特に被害なし。
23南部美人・・・・・・ 煙突の破片が落下し、空タンクを直撃。他被害無し。
※共同精米工場の被害はありませんでした。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
各蔵元の被害状況です。
(以下、資料コピー。ホームページはこちらです。)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
東日本大震災(2011.3.11)における被害状況
(2011/4/11現在)
1あさ開 ・・・・・・ 特に被害なし。
2菊の司 ・・・・・・ 特に被害なし。
3いわて桜顔 ・・・・ 被害軽微。
4鷲の尾 ・・・・・・ 建物の被害軽微。
ハードディスクドライブ破損。
5月の輪 ・・・・・・ 煉瓦の煙突が崩れ落ちて屋根を直撃。
屋根落下。母屋、蔵とも土蔵の壁が落ちるなど
建物被害は大きい。酒の被害は無し。
6広喜・・・・・・ 建物の壁が落下、屋根の破損など。
酒の被害は軽微。
7吾妻嶺・・・・・・蔵壁の崩落・亀裂。ボイラーとその配管破損。
8堀の井・・・・・・壁の一部落下被害。
9喜久盛・・・・・・天井の配管がはずれ、蔵の壁が多数損壊し、
屋根が一部崩落。
タンクも足場から落ちて傾いているのが
いくつかあり、商品も多数落下し破損。
10白雲・・・・・・ 煙突の一部損壊。清酒の亡失あり。
11南部関・・・・・・工場の屋根、梁の損壊。仕込み蔵の壁損壊。
12岩手誉・・・・・・タンク倒れ酒の大量亡失。タンク破損。
酒造庫壁崩落。また、4月7日の余震で前回
以上の被害有り。
13関山・・・・・・売場製品、蔵内原酒大量亡失。
製造場、蔵置場の破損。空瓶倉庫地盤沈下。
空瓶破損。。事務所内破損。塀の破損。
4月7日の余震で前回以上の被害有り。
14世嬉の一・・・・・・蔵の一部損壊。商品破損。ビール工場設備破損。
4月7日の余震で前回以上の被害有り。
15磐乃井・・・・・・蔵の落下損壊。原酒、製品の大量亡失、破損。
16酔仙・・・・・・蔵、社屋とも全壊。ようやく重機が入りがれき撤去が始まったが、
復旧作業が思うように進まず、未だ会社の被害状況が把握できない。
人的被害有る。
17浜千鳥・・・・・・建物の被害は軽微。単式蒸留焼酎、清酒の亡失あり。
18国華・・・・・・・製造場床陥没(ひび割れ)、窓破損、
壁ひび、井戸ポンプ破損。
19浜娘・・・・・・ 蔵は全壊、焼失し津波で流される。人的被害あり。
20千両男山・・・・・・蔵は津波でほぼ全壊したが2階の一部が若干残っている。
人的被害あり。
21八重桜・・・・・・ 蔵の壁一部崩落。放冷機1台破損。
22福来・・・・・・ 特に被害なし。
23南部美人・・・・・・ 煙突の破片が落下し、空タンクを直撃。他被害無し。
※共同精米工場の被害はありませんでした。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*